「ECサイトを始めたけど、思ったように売上が伸びない…」
そんな悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。

安心してください。売上アップには特別な裏ワザは必要ありません。
大切なのは どこに力を入れるか を整理し、順番に取り組むことです。

この記事では、桃子とオトモたちの会話を交えながら
商品・顧客・競合の見直し → 集客の強化 → 改善の仕組み化 という流れをやさしく解説します。

読むだけで、自社ECの「売上を伸ばす実践の型」が明確になり、今日から動き出せるはずです。

1.自社ECの売上を伸ばす5つの視点

桃子

よーし!もっと売上を伸ばすぞ!…でも何から手をつけたらいいの?

イヌオ

いい意気込みだね。伸ばすためには、いきなり集客よりも
土台”を整えることが大事なんだ。

1)商品:伸びる余地を作る

売上を伸ばすには、商品の「魅せ方」や「仕掛け」を工夫することが大切です。

  • 粗利率:原価を引いたあと20%以上の利益があるか確認
  • リピート要素:ギフト対応や季節限定フレーバーなど、もう一度買いたくなる仕掛けを入れる
  • 独自の物語:「手作り」「地域性」「素材のこだわり」を強みにする

例:きびだんごなら「桃太郎の地から直送」「岡山県産の素材使用」で差別化。

2)お客さん像:誰に一番喜ばれているか

売上を伸ばすためには、まず「すでに買ってくれている人」を振り返ることが大切です。
レビューや購入データから「どんな人に喜ばれているのか」を整理しましょう。

  • 10代女子 → SNS映え  
    カラフルなパッケージや季節限定フレーバー(いちご味・抹茶味)で「写真映え」需要がある。
  • 30代主婦 → コスパ・家族で食べやすいか  
    大袋入り・個包装タイプを選ばれる。用途は「子どものおやつ」「手軽なお茶菓子」。
  • 40代ビジネスマン → ギフト需要  
    上品な箱入り・のし対応が「出張土産」「取引先への手土産」として喜ばれている。

誰に一番支持されているかを1〜2タイプに絞って把握すれば、その顧客層に合わせた商品の強化や販促がブレずに進められます。

3)競合調査差をつけるポイントを探す

  • 他社より早い配送:当日〜翌日発送
  • 丁寧なサポート:ギフト用ラッピング・のし紙オプション
  • 素材の特別感:国産もち米・岡山県産の白桃パウダーなど
  • ストーリー性:「桃太郎伝説の地から直送!」など地域性を訴求
  • レビューの不満点を拾う:「遅い」「包装が簡素」など → 自社で改善
  • 体験で差別化:「安さ」ではなく「開けた瞬間のワクワク」で選ばれる工夫

競合と同じでは埋もれてしまいます。強みを探しましょう。

4)資金とツール:成長に耐えられる体制

広告費の再配分

売上の15〜20%を目安に広告へ。利益が出ている商品に集中投下することで効率的に伸ばせる。

データの活用度を確認

現在使っているカートシステムや分析ツールで「購入率(CVR)」「リピート率」「ROAS」が見えるか?
→ 見えないなら、外部分析ツールや広告管理ツールを追加する。

自動化でスピードを出す

  • 受注処理・在庫連携を自動化してヒューマンエラーを減らす
  • メールやLINEのシナリオ配信を設定して、手作業を減らす

ポイントは「どのツールを選ぶか」ではなく「ツールをどう使って売上改善に直結させるか」を考えることです。



5) 在庫と配送:信頼を失わない仕組み

  • スピード:「2日以内に届く」を基準にする
  • 梱包:開けた瞬間に「うれしい」と思える工夫を加える
  • リスク対策:配送業者は1社に依存せず、複数ルートを確保

早く・きれいに届く」こと自体がリピートにつながります。

要点整理

  • 売上を伸ばすには「商品・顧客・競合・資金・配送」の5視点を見直す
  • 「誰に喜ばれているか」を確認し、その層に合わせて強化する
  • 競合との差別化は「安さ」ではなく 体験・信頼・便利さ でつくる
  • ツールや体制は「選ぶ」よりも「どう活用して改善につなげるか」がカギ

2.売上を伸ばすための集客と運営のコツ

桃子

サイトを公開したけど、売上が思ったより伸びない…どうすればいいの?

サルミ

最初の1か月は“知ってもらう仕組み”と“リピートの仕組み”を作るのが大事だよ。

キジオ

広告・SEO・メール、それにサイトの使いやすさを見直せば、数字は少しずつ伸びていくんだ。

1)広告でまず知ってもらう

  • 日額500〜1,000円でスタートし、反応を見ながら調整
  • 広告の内容とサイトの内容を必ず一致させる 例:広告で「送料無料」と伝えたら、商品ページにも同じ表現を入れる
  • 合格ラインの目安:100人が見て3人買えば(CVR3%)OK

大きくお金をかける前に「売れる訴求」を見つけるのがコツ。

2)記事やSEOで自然に見つけてもらう

  • 検索される言葉を意識して記事を書く
    例:「きびだんご ギフト」「きびだんご おすすめ 通販」
  • 月2〜3本の記事でOK。短くても「疑問に答える内容」を意識する
  • 商品ページに「よくある質問(FAQ)」を追加すると検索にも強い

記事と商品ページを内部リンクでつなげて、購入導線をつくる。

3)メール・LINEでリピーターを育てる

  • 購入直後:「ありがとうメール」で信頼を作る
  • 1週間後:「おすすめ商品」や「次回クーポン」で再購入を促す
  • 目安:4人に1人が開封、20人に1人がクリックすれば合格ライン

“一度きり”で終わらせず、また思い出してもらう仕組みを入れる。

4)サイト改善(UX・カート放棄対策)

  • カート放棄対策:商品を入れたのに買わなかった人へ、1時間以内にリマインドメール
  • 表示速度:3秒以内を目標に。重い画像を減らすだけでも効果大
  • 購入導線:ボタンの色や位置をABテスト。+0.5〜1%の改善でも積み重ねれば大きな成果に

買いやすい」体験が売上アップの土台になる。

5)価格やセールの工夫

  • 毎月1回、全員にクーポン配布 → 新規もリピーターも動きやすい
  • まとめ買い割引や「2個目半額」で客単価アップ
  • 季節イベントに合わせてセールを設定(お盆・年末・バレンタインなど)

お得感」を計画的に作ると、数字に直結しやすい。

桃子

広告ってお金がかかるし不安…

キジオ

だから小さく始めればいい。広告は“きっかけ”で、SEOやメールでじわじわ積み上げていけば安心さ。

要点整理

  • 新規顧客は「広告+検索」で呼ぶ
  • リピーターは「メール+LINE」で育てる
  • サイト改善と販促で「買いやすさ」と「お得感」を作る

3.まとめ|今日から始める3ステップ

桃子

こうして見直すと、最初は難しそうに思えたけど…順番にやれば私にもできそう!

キジオ

うん。“準備 → 集客 → 改善”の流れを押さえれば迷わないんだ。

売上を伸ばすために必要なのは「魔法のテクニック」ではなく、
準備 → 集客 → 改善 というシンプルな流れを回し続けることです。

一度やって終わりではなく、数字を見て改善を繰り返すことが成功の近道です。

これはビジネスでよく使われる PDCAサイクル(Plan → Do → Check → Act) を初心者向けに置き換えたもの。

  • Plan(計画)=準備
  • Do(実行)=集客
  • Check & Act(検証と改善)=改善

要点整理

  • 準備:商品・顧客・競合・資金・配送を「売上アップ視点」で整える
  • 集客:広告とSEOで新規を呼び、メール・LINEでリピーターを育てる
  • 改善:サイトの使いやすさと価格戦略を2週間ごとに見直す

実行ポイント

STEP1
「誰に喜ばれているか」を書き出す(5分)

レビューや購入履歴から、実際に多いお客さん像を1〜2タイプ整理
例:「リピートしているのは30代主婦」「ギフト需要は40代ビジネスマン」

STEP2
購入体験の流れを点検する(15分)

注文 → 梱包 → 発送 → 到着までを書き出し、改善点を見つける
例:「発送が遅れがち」「梱包が簡素に見える」など

STEP3
SNSに“お客さん目線”で投稿する(10分)

「開封の瞬間」や「ギフトで喜ばれた声」を写真付きでシェア
完璧な写真でなくてもOK。大切なのは“実際の体験を伝えること”

たとえ小さな一歩でも、積み重ねれば大きな成果につながります。

今日できることから始めて、次のステップにつなげていきましょう。
あなたのECサイトも、きっと少しずつ「売れる仕組み」に育っていきます。